
きょうの料理ビギナーズレシピ
ピーマンと油揚げの煮物
ピーマンは、和風の煮物にもよく合う素材。油揚げのうまみも楽しめます。

写真: 榎本 修
エネルギー
/100 kcal
*1人分
調理時間
/15分
*油揚げの粗熱を取る時間は除く。
材料
(2人分)
- ・ピーマン 4コ(160g)
- ・油揚げ 1/2枚(15g)
- 【煮汁】
- ・だし カップ2
- *湯カップ2に顆粒だしの素(和風)小さじ2/3を溶いたものを使っても。
- ・酒 大さじ2
- ・みりん 大さじ2
- ・しょうゆ 大さじ1強
つくり方
下ごしらえをする
1
ピーマンは縦半分に切ってヘタ、ワタと種を取り除き、横に約2cm幅に切る。油揚げはボウルに入れて熱湯を回しかけ、油ぬきをして水けをきる。粗熱が取れたら縦半分に切り、横に1~1.5cm幅に切る。
! ポイント
ピーマンは切り口を下にして横長に置き、約2cm幅に切って。
煮る
2
小さめの鍋に【煮汁】の材料、油揚げを入れて中火で煮立てる。ピーマンを加えて混ぜ、中火のまま、ふたをせずにピーマンがしんなりとするまで8~10分間煮る。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2008/07/31
夏だから野菜をおいしく食べよう
このレシピをつくった人

髙城 順子さん
幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。
リピです。前回同様、豆板醤は抜きで作り、大人用に、今回はラー油をかけて頂きました。レシピ通りの量は4人分ですが、多めだと思います。キャベツの使いきりに丁度よいレシピなので、またリピします。マヨネーズや鰹節も合いそうな味付けだと思うので、試してみたいと思います
2020-02-19 05:54:07
初めて作りました。甜麺醤がなかったので、赤味噌と砂糖を多めに入れました。きのこはシメジで、レシピの約半分の量で作りました。豆板醤も子供が食べるので抜いて、大人が食べる分だけ後から加えました。ちくわと味噌の味が合って美味しかったです。作り方も簡単なので、また作りたいレシピの1つにします
2020-01-14 06:51:19
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント